歯周病とは?
歯周ポケット(歯と歯肉のすき間)に生息する細菌により、歯の周りの歯肉や歯槽骨に炎症が起きてしまう病気のことをいいます。炎症が続くと、更には歯を支えている骨を溶かしてしまう病気で、自然に治ることはありません。現在歯周病は、成人の約80%以上の方がかかっているといわれ、口の中には常に菌が存在し、無菌にすることはできません。なので、ほとんどの人が自覚することなしにかかり、進行してしまってから気づくことが多く、手遅れになってしまうこともよくあります。
スケーラーを使って歯垢や歯石を取り除きます。
歯周病の症状
- 口の中がネバネバしたり、口臭が治らない
- 歯ぐきが腫れたり、歯磨きすると出血する
- 歯が浮いた感じや、グラグラする
- 食べ物が歯の間にはさまりやすくなった
- 歯ぐきが痩せてきた
- かたい物が噛みづらい
上記に当てはまる症状のある方は要注意で、特に2つ以上当てはまる方は、重度の歯周病の可能性があります。
なので、まずは歯科医師の診察を受け、現状をしっかりと把握する必要があります。
※ただし、ほとんどの場合で自覚症状はありませんので、定期的に検診を受けることをおすすめします。
歯周病の対処法
軽度の歯周炎
まずは日頃のブラッシングを意識してください。
ブラッシングによるプラークコントロールこそが歯周病治療の第一歩となります。
治療は主に、薬剤入りペーストを使用して歯垢(プラーク)を取り除き、
歯の表面をつるつるの状態にし、プラークが付着しにくい状態にします。
中等度の歯周炎
歯と歯ぐきの境目の溝(歯周ポケット)が4-6mmと深い状態になると、
歯垢や歯石が歯肉の中にまで付着してしまうので、専用の器具などを用いて歯石を除去し、
歯周ポケットの中をきれいにする処置が必要になります。
この処置によって、歯周ポケットが深い状態を改善することができます。
このまま深い歯周ポケットを放置すれば、
その部分の歯周病はどんどん進行してしまいますので、
早期の治療が必要です。
重度の歯周炎
骨の破壊が大きく、歯周ポケットが著しく深い場合は、
歯肉を骨からはく離し歯根を露出させ歯石を取り除くフラップ手術が必要となります。
歯周病により破壊された骨は通常再生することはありません。
歯周組織の再生を促進させる治療もありますが、進行度合いや状態によっては、
適応できないこともありますので、まずは一度歯医者さんに行って、診察してもらうことが大切です。
歯の予防が大事
歯周病の予防には、まずは早期発見が一番大切です。早期治療をするだけで、
完治率は圧倒的に変わってきます。特に歯周病は自覚症状が出にくいので、
まずは歯医者さんに行って早めにチェックすることをお薦め致します。
そして、日々のブラッシングケアも欠かしてはいけません。
歯周ポケットの中に一旦汚れがたまってしまうと自分で100%落とすことはほぼ不可能です。
日ごろから歯茎・歯間を意識して清潔さを保つことが重要です。
更に、プロのクリーニングがとても重要となります。なぜなら自分で磨ける部分には限界があるからです。
定期的に歯周ポケットのクリーニングを受けている方は、60代で8本、70代で11本、80代で13本も、クリーニングを受けていない方より多くの歯が残っているという調査結果があります。通常は2,3カ月、少なくても半年に一度はクリーニングを受けることが、歯を長持ちさせる秘訣です。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:20 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - |
14:30~17:50 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ▲ | - |
▲…土曜午後は14:30~16:30
休診日:木曜日・日曜日・祝祭日
一生自分の歯で
おいしく食事するために…
「とりあえず今痛いところを治してそれで終わり。また悪くなったら通院」を繰り返していると、一生自分の歯でおいしく食事することがどうしても難しくなってしまいます。
私たちが目指すのは「通院するすべての患者さんが、一生自分の歯でおいしく食事できること」です。
そのために、多少の時間はかかってでも、最低限のご説明だけはさせていただきたいと考えておりますので、どうかご理解よろしくお願いいたします。
お電話でのご予約・お問い合わせは
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:20 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - |
14:30~17:50 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ▲ | - |
▲…土曜午後は14:30~16:30
休診日:木曜日・日曜日・祝祭日